児童発達支援センター
今年の夏休みもパラスポーツ教室から講師の方に来ていただきました。今年はなんとお忙しいなか3日間も教室を開催してくださいました。
7月27日には、体幹を使う運動をメインに活動を行いました。最初は、「楽勝だよ!」と意気込んでいた方も、普段意識して使わない体幹でバランスをとり続けると疲れたようで「意外と難しいね」と最初の発言を撤回しておられました。
8月1日と27日はボッチャやフライングディスク、バッゴーなど実際のパラスポーツの競技としてあるものに取り組みました。目新しい競技もあり、皆さん次々に挑戦しておられました。
3日間とも子ども達も職員もとても充実した時間となりました。次の長期休みなどにも来てほしいとリクエストする方もいました。
8月21日に活動で放デイの夏祭りを行いました。
午前中は、皆さんで準備に取り組んでいただいて、午後からそれぞれヨーヨー釣り・射的・輪投げなどの出店を楽しんでいただきました。午前の活動では、お祭りの準備ということで皆さんウキウキが止まらない様子が、ひしひしと伝わってきました。
夏祭りが始まると、楽しそうな出店に目移りされる方もいました。活動の終了を告げた時には、名残惜しそうにされる方もたくさんいましたが、最後の片づけまで協力して取り組むことができました。
今年も太良町の白浜海水浴場に放デイの海水浴に行きました。
天気にも恵まれ、絶好の海水浴日和となりました。
最初に海に入る際には、皆さん「冷たーい!」と言っていましたが、すぐに水温にも慣れて、水を掛け合ったり砂浜で砂遊びをしたりして存分に楽しむことができました。
7月12日に放デイをご利用の方にも参加いただき、不審者対応訓練を行いました。
不審者役の職員が棟に入ってきた際、皆さんは職員の誘導に従い迅速に避難することができました。棟の入り口近くの部屋で遊んでいた方は避難が遅れましたが、そのまま部屋で職員と一緒に静かに待機することができました。
定期的に職員間で不審者対応訓練を行っているため、避難時にはバリケードを作りながら移動するなど、その場に応じた対応ができていました。
訓練の振り返りアンケートでも活発な意見が多く寄せられたので、今後の訓練に活かし、有事に備えていきたいと思います。
短冊に願いごとを書いて七夕飾りを作りました。
「ピアノが上手になりますように」「筋肉マッチョになりますように」「ヒカキンに会えますように」などいろいろなお願い事に思わずにっこり笑顔になりました。
みんなの願いが叶いますように♪