4月23日(水)に、初めての火災避難訓練を実施しました。
みなさん、職員の指示を聞いて落ち着いて避難することができました。
今後も、いざという時に備えて定期的に訓練を実施していく予定です。
桜が満開を迎えた頃、ダムへ花見に出かけました。
ダムの周辺は一面、桜に包まれ、とてもきれいでした。訪れた皆さんは、桜を背景に笑顔でポーズをとられたり、春の風に揺れる満開の花を存分に楽しんでおられ、心癒されるひとときでした。
今年度の春休みもたくさんの活動をみんなで一緒に楽しみました。
毎年恒例のドライブでのお花見もたくさんの方に参加して楽しんで頂きました。体感では例年よりも少し長く桜を楽しむことができたのではないかと思います。
また、クッキングや洗濯、お金の学習など、自立に向けた活動にも取り組みました。
皆様こんにちは!春本番の暖かさとなり、すっかり葉桜になりましたね。
少し前の話になりますが、いぶき村では昼食の時間にお花見をしました。 見頃を迎えた桜の下で、皆様でお弁当をいただきました。前日から楽しみにされていた方もいらっしゃり、皆様美味しそうに召し上がっておられました。
桜の咲いている期間は短いですが、見ていると幸せな気持ちになりますね。
今年度も、良いスタートを切ることができそうです。
今年度より6名の新1年生の方がご利用を開始されました。ご入学、ご進級おめでとうございます。
初めて利用された方は、緊張されている場面もありましたが、少しずつ慣れてくると元気に遊ぶ姿が見られました。これまで以上に、子どもたちが元気に楽しめる児童デイにしていきたいと思います。
4月10日(木)に年中児・年長児さんの保護者様向けに「就学に関するお話会」を橘公民館の大会議室をお借りして開催しました。
講師に西部発達障害者支援センター蒼空様より篠﨑淳子様をお招きして、就学に向けての相談会の流れや、学校での多様な学び方などのお話をしていただきました。
多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。
4月1日、武雄市橘町に「放課後等デイサービス事業所 てんとうむし」を立ち上げました。
開所式では、Smiling.saga.branchさんをお招きし、シャボン玉ショーを披露していただきました。児発の子どもたちもお祝いに駆けつけてくれて、たくさんのシャボン玉に大興奮でした。職員の手作りくす玉をみんなで割り、良いスタートを迎えることができ思い出に残る1日となりました。
みんなでいちご狩りへ出かけました。葉っぱをかき分けて真っ赤ないちごをたくさん摘みました。口いっぱいに頬張る子どもたち。とれたてのいちごは、とてもおいしかったようです(^^)
令和6年度は、児童発達支援センターの放課後等デイサービスから4名の方が卒業されました。それぞれの卒業生の好きなことや物をテーマに取り入れ、お別れ会を開催しました。
お笑いが好きな卒業生は、職員と一緒に漫才を披露しました。本番では練習の時よりも声が出ており、堂々としたパフォーマンスでした。
歌が好きな卒業生は、皆さんの前で歌を披露しました。歌の後には、サプライズでお手紙も用意されており、感動的な場面となりました。
踊りが好きな卒業生は、得意のソーラン節を披露しました。卒業という特別な日にふさわしく、力強い踊りで会場を盛り上げてくれました。
カラオケが好きな卒業生は、最近お気に入りの曲をノリノリで歌い、会場全体が楽しい雰囲気に包まれました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!