6月24日(火)に保護者参観の中で交通安全教室を室内で実施しました。
武雄警察署の中島様と橘駐在所の園田様にお越しいただき、交通安全についてお話をしていただきました。
子ども達も興味を持ってお話を聞くことができていました。
親子で交通ルールについて学ぶ良い機会になりました。
6月19日(木)に防犯訓練を実施しました。初めての訓練に緊張する姿も見られましたが、職員の指示をよく聞き、落ち着いて行動できました。今後も定期的に訓練を実施していきます。
くろかみ学園児童発達支援センターで杵藤地区子ども支援部会が開催されました。
モニターを通しての療育見学、県の療育支援センター様からの研修案内、参加者同士のグループワーク等があり充実した部会となりました。
6月に永島ホーム・永島ホームⅡで土砂災害避難訓練を行いました。今回の訓練は、高齢者等避難が発令されたことを想定し、永島ホーム・永島ホームⅡから避難場所であるくろかみ学園へ安全に避難することを目的に実施しています。
新しくホームに入居され、初めて訓練に参加された利用者様もいらっしゃいましたが、皆さん落ち着いて避難することが出来ました。避難訓練を行うことで沢山の気づきや課題が出たため、安全に避難できるように対策をしっかりと行っていきます。
今日のレクリエーションは「手作りシャボン玉」です。
手作りのシャボン玉液と、切り込みを入れたストローを使い挑戦しました。
最初は息の吹き具合で苦戦していましたが、コツをつかむと「できた~」とニッコリ!
ふわふわと空高く飛んでいく大きなシャボン玉を、利用者様は良い表情で眺めておられました(^^)
6月10日(火)に児発で避難訓練を行いました。
食堂から出火があったという想定で避難訓練を実施しています。避難訓練時には雨が降っていたので、今回は正面玄関に避難するようにしています。子どもたちには混乱しないように事前に避難訓練の事をお伝えし、落ち着いて取り組んでもらいました。
各クラス、スムーズに避難することが出来ました。
また、避難訓練後には職員の通報訓練も行いました。通報のやり方を再確認し有事に備える訓練が出来ました。
音楽活動では、季節の童謡に合わせて、ピアノの音色とともに「止まる」「ポーズをとる」などのリトミックや、大きな布を使った活動を行いました。
最初は難しく感じられた動作も、少しずつ習得されていました。
皆さん、笑顔で活動を楽しみ、新たな発見がたくさん見られた素晴らしい時間となりました。
6月4日(火)虫歯予防デーに、各クラスで虫歯予防の活動を行いました。
歯磨きをしないと虫歯になる事を子ども達にお伝えし、歯磨きの大切さを学んでいただきました。
歯をブラッシングすることで、虫歯予防を体験していただいています♪
外出支援サービスで佐世保市へ、利用者様と一緒に演歌のコンサートに行ってきました。
昼ご飯は、駅で佐世保バーガーを美味しくいただきました。
演歌のコンサートは大迫力で、利用者様はとても感動されていました。生で演歌を聴ける貴重な機会に大変喜んでいただけたようでした。
皆でケーキにデコレーションをして、バースデーケーキを作りました。
チョコが大好きな利用者様は、たっぷりチョコソースをかけていただきました。
「ハッピーバースデー」を歌ってもらい、手作りの王冠やバースデーカードを手にニッコリ。
健康で笑顔いっぱいな一年になりますように!