10月31日のハロウィン当日、仮面制作を行いました。
皆さん自由な発想で色を塗り、世界に一つだけのカラフルな仮面が次々に出来上がりました。
仮面を着けての記念撮影では、カメラに向かって素敵な笑顔を見せてくださいました。
皆さんの表情が輝いていて、とても充実した楽しい時間を過ごされたことが伝わってきました。







気持ちの良い秋晴れの中、三間坂鎮静神社まで遠足に行きました。
たくさん歩いた後には、秋の味覚がたっぷりのお弁当を食べました。
皆さん「美味しいね!」と笑顔で召し上がっていらっしゃいました。
帰ってきた時には、皆さん一生懸命歩いたことに、達成感でいっぱいのご様子でした。







10月6日、「ゆめくれよん」の方にお越しいただき、パソコン教室を開いていただきました。
実際にパソコンに触れながら、キーボード入力の練習や基本操作などをわかりやすく丁寧に教えていただきました。利用者の皆さんは真剣な表情で取り組まれており、充実した学びの時間となりました。
今回の体験をきっかけに、パソコンへの関心や自信がさらに広がっていきそうです。






10月28日(火)に風水害時避難訓練を実施しました。
初めての訓練でしたが事前の説明をよく聞き、みなさん落ち着いて避難することができました。
今後もいざという時に備えて定期的に訓練を実施していきます。




10月30日に年長児さん向けに防犯教室を実施しました。
武雄警察署・橘駐在所の園田様にお越しいただき、登下校や外出時に気を付けることを防犯標語『いかのおすし』を使って教えていただきました。
・知らない人について「いか」ない
・知らない人の車に「の」らない
・「お」おきな声で助けを求める
・なにかあれば「す」ぐにげる
・親や先生に「し」らせる
子どもたちは、この標語を一緒に確認しながら、自分の身を守る大切な約束として学びました。
防犯教室後、保護者向けにも佐賀県内で起きている声掛け事案や交通事故などの具体的なお話をしていただきました。ご参加いただいた保護者様ありがとうございました。



