BLOG

放デイ 春の遠足

2025.05.15
児童発達支援センター

5月10日に放デイの遠足がありました。
前日は大雨が降り、心配されましたが、当日は晴れて遠足日和でした。

みんな来所された時からワクワクされている状態でした。準備をしていざ保養村へ出発。車に注意をし、休憩や水分補給を行いながら歩きました。
長く歩けない子ども達も途中から参加され、みんなで目的地に到着することが出来ました。到着するとお腹はペコペコであり、お弁当をおいしく食べました。

帰りも疲れてはいましたが、みんなで頑張って歩きました。
1年生が疲れてくると、6年生が代わりにリュックを背負ってお手伝いをしてくれる姿も見られました。
全行程6キロと長い道のりで、最後はヘトヘトになりながらもセンターに戻ってくることが出来ました。

きついながらもとっても充実した一日を過ごすことが出来ました。

春の遠足

2025.05.13
児童発達支援センター

5月7日から10日にかけて、各クラスで春の遠足に出かけました。
施設周辺を一緒に歩いて運動場でお弁当を食べるクラスや、四季の丘公園、こども図書館など外出を楽しんだクラスもありました。クラスのみんなと一緒にお出かけをして楽しい時間が過ごせたようです。子どもたちも大喜びでたくさんの笑顔が見られました。また、お弁当の時間にはみんなと一緒に食べることが出来ました。

あかクラス

あおクラス

きいろクラス

みどりクラス

ひよこ・オレンジクラス

どようびクラス

火災訓練・不審者対応訓練

2025.05.13
児童デイサービス(山内)

火災訓練について
火災発生時の対応としてどこに消火器があるのか、防火扉はどこにあるのか、どのように動くのか、を職員で確認を行いました。
目に見えて分かる物もあれば、見落としているところもありました。利用者様の安全を第一に考え、火災発生時に適切な支援が出来るよう心掛けていきます。

不審者訓練について
不審者対応の確認を職員で行いました。デイの構造上、不審者への対応の難しさがよくわかりました。
出来る限り不審者から守るための配置の変更や対策を考え、安全に支援が出来る環境を作っていきます。

避難訓練

2025.05.12
ハーモニー

音楽活動中に突然のサイレン!何も知らされていない利用者様でしたが職員の誘導のもと、落ち着いて避難されました。
訓練後の振り返りを行った時には真剣に話を聞かれ、こういう時には…をいま一度振り返ることで意識を高めることができました。


遠足

2025.04.28
ハーモニー

乳待坊公園へ遠足に行きました(*‘ω‘ *)
片道約4キロもある道のりでしたが、みんな頑張って歩かれ、満開の桜に囲まれておいしくお弁当を食べることが出来ました。

ページTOP