児童発達支援センター
10月13日に、放デイのみんなでカレー作りの活動を行いました!
にんじん、たまねぎ、じゃがいもの皮むきにも、交代で挑戦しました。子どもたちは皆、集中して取り組むことができました。出来上がったカレーをとてもおいしそうに食べていました。
ご自宅からお米を持参していただき、ありがとうございました。
子ども達も自分たちで作ったカレーを食べる経験が出来ました!
10月11日土曜日に放デイの秋の遠足を実施しました。今回は、歌垣公園まで行きました。
片道約4キロの距離を1時間かけて歩きました。道中は気温も高かったですが、木陰もあり涼しかったです。
到着してからは、お弁当をみんなで食べ、原っぱで野球、フリスビー、竹馬などをして楽しみました。
帰りも同じ道のりを歩いて帰りました。疲労感から歩調はゆっくりになりましたが、音楽をかけながら、みんなで協力して最後まで歩き切ることが出来ました。センターに着くと、職員がゴールテープと音楽で温かく迎え入れました。子どもたちは笑顔でテープを切り、職員とハイタッチをして、大きな達成感と成功体験を感じていました。
頑張ったご褒美として、かき氷にアイスを乗せてみんなで食べました。
歩くのは大変でしたが、とても楽しく充実した遠足を過ごすことが出来ました。
9月8日(月)から13日(土)までの6日間、ミニ運動会を開催しました。
(13日は放デイと一緒にレクリエーション大会をしています。)
年少・年中児さんは「かけっこ」と「玉入れ」、年長児さんは「かけっこ」と「クラス対抗リレー」に取り組んでいただきました。
この時期は、通っている保育園や幼稚園でも運動会シーズン。本番に向けて練習に励んでいる子どもたちも多いです。
頑張って1番を目指すことや、1番になれなくても最後まで諦めずに取り組むこと、失敗したり転んだりしても大丈夫という事を、このミニ運動会を通じて伝えられたらと思います。
みんな、園での運動会も頑張ってください。応援しています!
令和7年度のペアレントプログラムがスタートしました。このプログラムは、お子様との関わり方について学ぶため、2週間に1回のペースで全6回にわたって行います。
今日は初日ということもあり、最初は皆さん少し緊張されている様子でしたが、会が進むにつれて、だんだんと緊張もほぐれていきました。プログラム中のペアワークでは、あちらこちらで話が弾んでいました。
今年の運動会は、リバティのサブアリーナをお借りして実施しました。
午前中は、赤チームと青チームに分かれて団旗を作り、ミニ運動会に向けて士気を高めました。競技は「台風の目」「風船運び」「玉入れ」「チーム対抗リレー」を行いました。
サブアリーナでの活動に、最初は少し緊張している様子も見られましたが、積極的に参加してくれました。一人ひとりが最後まで諦めずに競技に取り組むことができました。特に、最後のチーム対抗リレーはとても盛り上がり、両チームとも最後まで全力で取り組んでくれました。