BLOG

不審者対応訓練(職員向け)

2025.03.11
児童発達支援センター

3月6日に職員向けの不審者対応訓練を実施しました。
今回のテーマは「さすまたの使い方」です。来年度に防犯対策としてさすまたを購入予定のため、その活用方法について講習を行いました。
実物の準備が難しかったため、さすまたの代わりにスポンジ製のプールスティックを使用し、安全に配慮しながら持ち方や使い方を確認しました。

保護者参観

2025.03.06
児童発達支援センター

2月25日(火)~3月3日(月)の6日間、保護者参観を行いました。
今回の参観には、延べ121名の保護者の皆様にお越しいただきました。
参観にあたっては、ビデオ通話などを活用し、子どもたちに気づかれないよう配慮いたしました。また、年長児のクラスでは、保護者の方に直接教室に入っていただき、参観していただく機会も設けました。
各クラスで、子どもたちが一生懸命活動する姿や、成長した姿をご覧いただけたことと思います。
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

社会見学

2025.03.04
ハーモニー

社会見学で友桝飲料と道の駅しろいしに行きました(^^♪
友桝飲料ではジュースの製造過程を見学し、サイダーの試飲も行いました!
楽しみにしていたお昼ご飯は道の駅しろいしでいただきました(*’ω’*)
皆さんお好みのランチを美味しく完食!!ポテトやジュースなどもおやつにいただきました。
ご自分で購入したポテトを利用者様同士でお裾分けされるなど、微笑ましい場面も見受けられました(^^)/
普段は見られない利用者様の姿を見ることができ、私たち職員にとっても充実した社会見学となりました。

壁面飾り制作(2月)と作品展

2025.02.25
いぶき村・菓子工房IBUKI

皆さま、こんにちは!まだまだ寒い日が続きますね。
今回は、生活介護事業での活動の様子を少しご紹介します。
生活介護事業では、午前と午後に分かれてさまざまな作業や活動をしています。
その一つとして、毎週水曜日と金曜日の午後に壁面飾りの制作を行っています。
2月は鬼のパンツ、鬼とおたふく、雪だるま、バレンタインなどの制作を行いました。
利用者様はパンツに好きな柄を描いたり、折り紙で作った飾りを好きな所に貼ったりして、楽しく取り組んでいました。

制作した壁面飾りは、生活介護棟内に掲示するほか、作品展にも出展しています。
2月21日には、生活介護の利用者様とともに障がい者文化芸術作品展に行ってきました。
皆さんは、他の方が作られた作品を熱心に見たり、展示された作品の中に自分の作品を見つけたりして喜んでおられました。
帰りの車内でも、「自分の作品が見られた。お出かけできて良かった~。」という声が聞かれました。

ハラハラどきどきタワー

2025.02.24
ハーモニー

今回のレクレーションはハラハラどきどきタワーです。みんなで三角タワーを積み上げていきます。
利用者様も職員も協力して、一段ずつ、ドキドキしながら積み上げました。
目標としていた一人一段を達成した時には歓声があがりました。
ハーモニーの団結力が伝わってくるレクレーションでした!(^^)!

ページTOP