3月15日(火)、17日(木)に年長児のお別れ遠足に出かけました。
天候にも恵まれ、クラスごとに公園に行ったり、センター付近の坂道を一生懸命に登ったりと楽しい思い出が出来ました。
また、外で食べるお弁当も格別で「おいしい!」と笑顔もたくさん見られていました。
3月12日(土)に、山内デイの活動報告会を行いました。
今回3名の保護者様にご参加頂きました。
利用者様の一年間の活動についての動画を見て頂いた後、帰りの会を保護者様と一緒に行いました。
絵本やカード、お絵かきしりとりに一緒に挑戦して頂きましたが、皆さん一生懸命考えながら、楽しく参加されていました。
今年も不審者対応の防犯訓練を行いました。
今回の訓練では、初の試みで女性職員のみでの対応としました。また、不審者役を中に入れずに「時間を稼ぐ」というところに重点をおいてロールプレイを行いました。
ロールプレイ後の振り返りでは、訓練をした職員だけでなく客観的に見ていた職員の意見も取り入れました。訓練を終え「(不審者役が)知っている職員さんであったが、目の前で対応していると緊張した」という意見等が聞けました。
有事の際に最善の行動が取れるように、来年度は訓練の頻度を高めていきたいと思っています。
3月1日~7日の日程で、児童発達支援事業の保護者参観を行いました。
今年は別室からモニタリングできる環境を整えたクラスもあり、各クラスそれぞれが工夫をしてお子様のセンターでの様子を保護者様に見ていただくことが出来ました。
給食試食会にもたくさんの保護者様にご参加いただき嬉しく思います。
次回の参観は6月を予定しております。ぜひご参加ください。
令和4年3月5日(土)に放デイの活動報告を行いました。
今回4名の保護者様にご参加頂きました。
子ども達の活動の様子をスライドショーで見て頂いた後、「どきどきとわくわくの共有」をテーマに活動体験をして頂きました。「つかみどり大会」や「さんのうた」、「みんなでドミノ」を体験して頂き、童心に帰って楽しみました♪
子供たちが行っている活動を実際に体験してみる事で、気持ちの共有をして頂きました☆