9月29日にレクレーション運動会を開催しました。
競技はフライングディスクとスカットボールです。
利用者様それぞれ、赤、青、白組に分かれて、組別で対決をしました。
プログラム作成など準備段階から利用者様にも参加をしてもらい、真剣に競技にも取り組まれ、上位3名の方には表彰も行いました。
いつもなかなか上位になれず、今回は頑張って上位になることが出来た方は、とても喜ばれて早速お部屋に飾っておられました。
皆さん、「楽しかった。また、したか~!」と言われて、充実した一日となったようです。
9月17日(土)に放デイの運動会を行いました。
あいにくの雨になった為、棟廊下で障害物競走、かけっこ、リレーの3種目を行いました。
障害物競走では自分のペースでゴールまで向かわれる方、勝ちたくて急がれる方など様々でした。
かけっこやリレーでは勝ち負けによって笑顔や涙が見られましたが、最後までみんなで頑張りました。
9月29日(木)に児童発達支援センターにて、不審者対応訓練を行いました。
今回は、「子ども達が遊んでいる運動場のフェンスの外側に不審者が来た」という設定で行いました。
不審者を刺激せずに、速やかにセンター内に子ども達を安全に戻す事を意識し訓練を実施しています。
不審者役が現れると、訓練と分かっていても職員の間には緊張感が走りました。
事前に決めていた合言葉を使い、職員で協力して子ども達を誘導し建物内に避難しました。
今後、訓練の振り返りを行い防犯対策に活かしていきます。
令和4年度ペアレントプログラムが始まりました。
9月20日に1回目がスタートし、全部で6回のプログラムで構成されています。
ご参加頂く保護者様には、ペアワークやグループワークに取り組んで頂いています。
9月12日から17日にかけて、ミニ運動会を開催しました。
天候にも恵まれ、未満児・年少・年中さんは中庭でかけっこや網くぐり競争、年長さんは運動場でクラス対抗リレーを頑張りました。みんな最後まで参加することができました!
運動会を通じて、お子様の成長を感じることができ、私たち職員もとても嬉しかったです。
最後は、頑張ったご褒美に各クラスで手作りメダルをもらいました♪