BLOG

消防避難訓練(児童発達支援センター)

2022.11.24
児童発達支援センター

11月18日(金)に放デイの消防避難訓練・通報訓練を行いました。
厨房からの出火を想定し正面駐車場へと避難しました。
避難誘導のアナウンスを合図に、皆さん歩いて避難することが出来ておられました。
通報訓練では装置の使用方法について再確認を行い、状況に応じた活用方法を紹介して頂きました。
今後、訓練の振り返りを行い有事の際に備えていきます。

絵付け体験(児童発達支援センター)

2022.11.22
児童発達支援センター

11月15日(火)、17日(木)に、年長児さんは塩田町にある志田焼の里へ、お皿の絵付け体験に行ってきました。19日には土曜療育の年長児さんにお皿絵付け体験をして頂きました。
好きなキャラクターやマークなど、思い思いに絵を描かれ、楽しい体験をすることが出来ました。お皿の出来上がりが楽しみです!

11月15日

11月17日

11月19日

花の植替え(いぶき村)

2022.11.18
いぶき村・菓子工房IBUKI

武雄温泉駅北口の道路沿いの花(マリーゴールドからパンジー、ビオラへ)の植替えを行いました。
今年も、毎年恒例となっていますが、武雄小学校の生徒さんが一緒に植えてくださいました。
4人グループに分かれ、みんなで色の配置を考えながら、植えられていました。
最後には、各自ペットボトルに水を持参され、水やりまで行ってくださいました。
新幹線開業に伴い、お客様が多く歩かれる通りが華やかになりました。

秋のイベントに参加しています(いぶき村)

2022.11.09
いぶき村・菓子工房IBUKI

秋になり、イベントが各地で開催されています。
今年は、昨年までと違って、イベントも感染対策を工夫しながら実施されています。
いぶき村も、これまでコロナ感染対策の為、販売活動を自粛しておりましたが、久しぶりに参加をしました。
「佐賀県人権・同和教育研究大会」や「笑顔deさいこうマルシェin県民ホール」そして、「くろかみ学園すみよしの里 秋祭り」に参加させていただきました。
実際にお客様と対面しての販売は、お客様と対面することで会話ができて、人とのつながりがもて素晴らしい機会だと改めて感じました。
「佐賀県人権・同和教育研究大会」では、販売以外にも、日頃の活動の発表をする機会をいただきましたので、生活介護事業から代表して、キーボードによる演奏をしていただきました。研修会のお昼休憩の時間に、沢山の方に演奏を聴いていただきました。

防犯教室(児童発達支援センター)

2022.11.08
児童発達支援センター

11月8日(火)に武雄警察署の方にお越しいただき、年長児さん対象の防犯教室を行いました。
子どもたちは、警察署の方のお話を真剣に聞き、がんこちゃんの防犯DVDをみながら「いかのおすし」のお約束を確認しました。
その後の保護者様向けのお話では、登下校時の注意点などを話してくださいました。
貴重なお話ありがとうございました。

ページTOP