すみよしの里では月に1回、誕生会を行っています。
司会は自治会で利用者様から立候補を募っており、皆さん進んで立候補されます。
その月に誕生日を迎える方には、プレゼントをお渡ししています。皆さん、自分のことのようにお祝いをされます。
誕生会は利用者様全員が楽しみにされている行事のひとつです。
10月21日(金)武雄消防署山内分署の職員の方にご協力をいただき、児童デイで火災避難訓練を行いました。
ベルが鳴り、普段と違う動きに戸惑われる利用者様もいらっしゃいましたが、皆さん無事に外へ避難をすることが出来ました。
避難訓練終了後は、水消火器による消火訓練も行っていただきました。初めて触れる消火器にドキドキしながらも、一通り説明を受けると「火事だー!」と元気な声を出して火元にホースを向け、消火作業を体験することが出来ました。
職員も通報訓練や消防設備に関する説明を受け、大変勉強になりました。山内分署の皆さんありがとうございました。
10月22日(土)に、パラスポーツ協会の方をお招きし、パラスポーツ教室を開催しました。
今回は体操やボッチャの練習を主に取り組みました。
ボッチャは皆さんあまり経験がなく、ボールを投げる力加減が難しい様子が伺えましたが、フープの中にボールを入れる練習や、ピンに見立てたペットボトルを当てる練習をすることで、少しずつコツを掴んでおられました。
皆さん最後までとても楽しんで活動をすることができました。
今後も定期的に開催していきたいです。
10月22日(土)に災害時防災訓練を行いました。
避難所である橘公民館まで、歩いて避難する組と、車で避難する組に分かれて行いました。災害による避難時の行動の仕方を学ぶ良い機会になりました。
いつどんな災害があるか分からない現在なので、今後も様々なケースを想定しながら訓練を続けていきたいと思います。
10月24日に、消防総合訓練を行いました。
利用者の皆さん、落ち着いて避難することができました。
小さい子もお姉さんの利用者様がおんぶしてくれ、お互いに助け合っています。
また、職員による消火器での消火訓練や消防署への通報訓練も行いました。
万が一の備えとして、定期的に火災を想定した訓練を行っています。