BLOG

壁面飾り制作(2月)と作品展

2025.02.25
いぶき村・菓子工房IBUKI

皆さま、こんにちは!まだまだ寒い日が続きますね。
今回は、生活介護事業での活動の様子を少しご紹介します。
生活介護事業では、午前と午後に分かれてさまざまな作業や活動をしています。
その一つとして、毎週水曜日と金曜日の午後に壁面飾りの制作を行っています。
2月は鬼のパンツ、鬼とおたふく、雪だるま、バレンタインなどの制作を行いました。
利用者様はパンツに好きな柄を描いたり、折り紙で作った飾りを好きな所に貼ったりして、楽しく取り組んでいました。

制作した壁面飾りは、生活介護棟内に掲示するほか、作品展にも出展しています。
2月21日には、生活介護の利用者様とともに障がい者文化芸術作品展に行ってきました。
皆さんは、他の方が作られた作品を熱心に見たり、展示された作品の中に自分の作品を見つけたりして喜んでおられました。
帰りの車内でも、「自分の作品が見られた。お出かけできて良かった~。」という声が聞かれました。

ハラハラどきどきタワー

2025.02.24
ハーモニー

今回のレクレーションはハラハラどきどきタワーです。みんなで三角タワーを積み上げていきます。
利用者様も職員も協力して、一段ずつ、ドキドキしながら積み上げました。
目標としていた一人一段を達成した時には歓声があがりました。
ハーモニーの団結力が伝わってくるレクレーションでした!(^^)!

シャボン玉ショー

2025.02.21
児童発達支援センター

2月15日(土)に、センターにてシャボン玉ショーを開催いただきました。
スマイリングさんにお越しいただき、音楽に合わせて様々なシャボン玉を創り出す素敵なショーを披露していただきました。
子どもも大人も魅了される幻想的な空間が広がり、大いに盛り上がりました!
ショーの後には、子どもたちがシャボン玉を体験できる時間も設けられ、みんな満足した様子でした。
素晴らしいショーを披露してくださったスマイリングさん、本当にありがとうございました!

バレンタインデー

2025.02.19
ハーモニー

2月14日はハッピーバレンタイン!(^^)!
ということで、今回の調理活動は「チョコフォンデュ」(^_-)-☆
みるみるうちに板チョコが湯煎に溶けていく様を興味津々に覗き込まれる利用者様。
仕上げにマシュマロをチョコの海へくぐらせ…いただきまーす(‘◇’)ゞ
大満足の皆さんでした(#^.^#)

バレンタインチョコ作り

2025.02.14
くろかみ学園

地域のバレンタインチョコ作りに参加しました♡
生チョコ、チョコマフィン、サンドイッチを作り、どの工程も一生懸命頑張りました。
可愛いくラッピングして、美味しくいただきました( *´艸`)

スター発掘プロジェクトin佐賀

2025.02.14
くろかみ学園

「スター発掘プロジェクトin佐賀」に出演しました!
新しい衣装に身を包み、腹ごしらえをして、楽屋でメイクをしてもらうと準備万端!12名の元気いっぱいのダンスで沢山のお客さんを魅了しました。
大いに会場を盛り上げ、コメンテーターからお褒めの言葉をいただくと、照れながらも嬉しそうな子供達でした。

節分のお面

2025.02.14
ハーモニー

節分のお面作りを、「鬼は外~福は内~♪」と口ずさみながら楽しく行いました。
紙を小さくちぎって貼る作業は、手先の器用さと頭の働きをフルに活用します。
色合いも美しく、それぞれの個性が際立っていますね。
皆さんに福が訪れますように!

凧あげと外遊び

2025.02.14
ハーモニー

この日は手作りの凧をあげて、皆さん大はしゃぎ。凧が高く舞い上がり歓声が上がりました。
自転車やブランコでも遊んで、体を動かして楽しそうな皆さん。少しでも気分転換になったら嬉しいです。

節分

2025.02.12
児童発達支援センター

2月1日(土)、3日(月)で節分の豆まきをしました。

1日の豆まきは、放デイの利用者さんと一緒に節分をしました。
「鬼役になりたい!」と立候補された利用者さんが鬼に変装し、見事大役を果たして盛り上げてくれました!

3日の児発の豆まきは、運動場に鬼を設置して子ども達に退治をしてもらいました。
鬼がいると聞いて、恐る恐る運動場に行く子もいましたが、鬼を見て安心されたようで元気よく豆まきが出来ました!クラスによっては鬼が部屋に現れたところもありました!

みんな頑張って鬼を退治する事が出来ています。

放課後等デイサービス


児童発達支援センター

最近の出来事

2025.02.02
くろかみ学園

年が明けてあっという間にひと月が過ぎました。
学園では、雪遊びをしたり、おやつ作りに挑戦したり、電車でお洒落なカフェに行ってランチしたりと楽しく過ごしています。節分の日の豆まきの準備もバッチリです♪

ページTOP