4月27日にミニ不審者対応訓練を行いました。
今回は、子どもたちの活動中にセンター敷地内に不審者が現れたという設定です。
職員が不審者を発見したところからスタートし、不審者を発見すると、すぐに戸締りと通報を行い対応する事が出来ました。
実践的な訓練により、職員には緊張感がありましたが、子どもたちに悟られることなく自然に対応する事が出来ました。
4月11日に年中児・年長児さんの保護者様向けに「就学に関するお話会」を開催いたしました。
講師に西部発達障害者支援センター蒼空様より篠崎淳子様をお招きして、就学に向けての相談会の流れや、学校での多様な学び方などのお話をしていただきました。
多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。
3月18日、23日、28日に年長児修了式を行いました。
修了式で元気に返事をする姿、晴ればれとした表情に成長を感じました。
4月からはピカピカの1年生。小学校へ進学されても笑顔で頑張ってください。
職員一同、応援しています!
芝の手入れを利用者様と一緒に行いました。
「エアレーション」という作業で、芝生に穴をあけたり、切れ込みを入れたりして、地中に酸素が行き渡ることで、土の通気性や水はけがよくなり、病気予防になります。
芝の手入れも草むしりも自主的に参加され、丁寧に作業してくれました。
今年度最後の消防総合訓練を行いました。
消防署の立ち合いのもと避難訓練を行い、みなさん協力して無事に避難ができました。その後、職員による消火訓練も行いました。
訓練終了後、消防士さんに消防車の秘密を教えてもらい、みなさん興味津々!
目をキラキラと輝かせてお話を聞いていました。
また、空気ボンベも背負わせてもらい、貴重な体験をさせて頂きました。