BLOG

不審者対応訓練(児童発達支援センター)

2022.12.19
児童発達支援センター

12月14日(水)に防犯訓練を行いました。
今回は、不審者に対し、女性職員が中心となり3人1組で3回のシミュレーションとフィードバック行いました。
「パニックになった」「不審者との距離が近すぎた」という反省点や、「3人で役割を手分け出来ていた」という意見もあり、複数名で協力して対応する有効性を再確認できました。
訓練内容を意識し、今後もより安全な事業所づくりに繋げていきたいです。

もちつき体験会(児童発達支援センター)

2022.12.15
児童発達支援センター

12/3、12/5~9の日程で、恒例のもちつき体験会を開催しました。
もちに見立てた小麦粉粘土での餅つきでしたが、「つく、こねる、丸める」作業をそれぞれ体験していただきました。
みんな一緒に掛け声をかけながらつくことが出来ました。笑顔溢れる楽しいもちつき体験会となりました。

土曜日クラス

あかクラス

あおクラス

きいろクラス

みどりクラス

ひよこクラス

フライングディスク教室(児童デイサービス)

2022.12.15
児童デイサービス(山内)

12月10日(土)、嬉野市の朝日I&Rドームで開催されたフライングディスク教室に参加してきました。
初めての参加となる利用者様も多い中、投げ方やルールなどを基礎から教えて頂き、楽しみながら最後まで参加することが出来ました。
輪の通過を狙ってディスクを投げるアキュラシー競技、遠投形式のディスタンス競技のどちらも体験し、しっかりと輪を狙ってゴールを決める喜び、遠くに飛ばせた達成感を感じる事が出来ました。
教室の中では、他の参加者の方やボランティアの学生ともスポーツを通じて楽しくコミュニケーションをとることができ、大変貴重な経験をすることができました。
主催された佐賀県パラスポーツ協会の皆さん、ありがとうございました。

なんちゃってもちつき会(児童デイサービス)

2022.12.06
児童デイサービス(山内)

12/3(土)児童発達支援センターにて、なんちゃってもちつき会(小麦粉ねんどを使用)に参加させていただきました。
なんちゃって ではありますが、杵と臼は本物!初めての感触や重みに驚きながらも、汗をかくほど夢中になってもちつきを楽しまれました。
帰る際には早くもお正月のごちそうを楽しみにしている声が聞かれました。
来年もいい年になりますように。

もちつき体験(放課後等デイサービス)

2022.12.05
児童発達支援センター

12月3日(土)に放デイのもちつきを行いました。
午前の活動で杵や臼などを出す手伝いや、小麦粉粘土を作る手伝いをしていただきました。重い物をお友達同士で協力しながら準備をする姿が印象的でした。
もちつきでは「1、2、1、2」の掛け声で皆さん楽しくもち(小麦粉粘土)をつくことができました。

ページTOP