まだまだ暑い日が続きますが、先日、涼を求めてかき氷会を開催しました。
いろいろな種類のシロップから好きな味を選び、フルーツやクリーム、小豆をトッピングして完成です。
皆さん、自分だけのオリジナルかき氷を楽しみながら、満足そうな表情を浮かべていました。
暑い日に食べるかき氷は格別ですね。
8月26日に佐賀県の出前講座がありました。
口腔ケア講習として、お口の清潔を保つ方法について学びました。
講話のあと、染め出しをして歯の汚れ具合を視覚的に確認し、ブラッシングをしていつもの歯磨きでの磨き残しがどれくらいあるのかをみました。
みなさん赤くなった歯を懸命に磨いておられました!
最後に、お口の体操(嚥下体操)も教えていただきました。
職員も普段の歯磨き支援について見直すことが出来、貴重な講習内容でした。
海水浴、電車外出、夏祭りなど様々な活動を楽しみ、笑顔あふれる楽しい夏休みを過ごしました。
暑い夏でしたが、怪我や病気もなく、充実した毎日を送ることができました。
今年の夏休みもとても充実したものとなりました。
気温が高く、子どもたちが大好きなグラウンド遊びはなかなか行うことが出来ませんでしたが、中庭でのプール・買い物外出・パラスポーツ教室・ドライブ外出(各所展望台、佐賀空港、波佐見の鬼木の棚田など)・スノードームつくり・新しい遊び場開拓・恐竜展見学・クッキング(うどん、ピザ、デザート等)・手作り映画館・ビンゴゲーム・・・etc
ここには書ききれないほどのたくさんの活動に参加して頂きました。
来年の夏休みにも今年の夏休みに負けないくらい、もりもり活動を展開出来たらと思っております。
今年の夏休みもパラスポーツ教室から講師の方に来ていただきました。今年はなんとお忙しいなか3日間も教室を開催してくださいました。
7月27日には、体幹を使う運動をメインに活動を行いました。最初は、「楽勝だよ!」と意気込んでいた方も、普段意識して使わない体幹でバランスをとり続けると疲れたようで「意外と難しいね」と最初の発言を撤回しておられました。
8月1日と27日はボッチャやフライングディスク、バッゴーなど実際のパラスポーツの競技としてあるものに取り組みました。目新しい競技もあり、皆さん次々に挑戦しておられました。
3日間とも子ども達も職員もとても充実した時間となりました。次の長期休みなどにも来てほしいとリクエストする方もいました。