児童発達支援センター
5月7・12・13日は遠足の活動でした。
7日は土曜療育グループで、センター近くの梅宮神宮まで歩いて行きました。
道中、タケノコや野イチゴを見つけて盛り上がり、季節を感じながら楽しく遠足出来ました♪
12・13日の遠足は残念ながら雨になりました。
各クラスで室内サーキット遊びや、お外で傘さし歩行の練習、野菜の苗購入、駅まで列車を見に行くなど工夫をして楽しい行事活動にしています。
お昼ご飯はお弁当箱で食べて遠足気分を味わいました♪普段と違う形での食事に喜ばれていました。
天気は雨でしたが、晴天のようなにっこり笑顔がたくさんみられました♪
5月7日(土)に放デイの遠足で歌垣公園へ行ってきました。
1時間ほどのコースで、まだ小さい利用者様はきつそうでしたが、職員と一緒に登ることが出来ました。
昼食は登らなかった方も車で合流し、みんなでご飯を食べました。途中で雨が降り、車内でご飯を食べるアクシデントがありましたが、それも良い経験になりました。
午後からは雨も上がり、犬山城に登ってからセンターに戻りました。
疲れた様子が見られましたが、皆さんとても頑張って歩くことが出来ました。
今年の春休みは天気がいい日が多かったので、桜を見に行ったり等、外で体を使って遊ぶ時間を多く作りました。
室内活動では、新聞破りや、塗り絵、風船バレーなど色々な活動を行っています。
今春で高等部を卒業され、サービスを終了される方もいらっしゃいました。新しい門出をお祝いして、4月からの新生活に向けて送り出しました。
4月19日(火)に年長児の保護者様向けに、就学に関するお話会を行いました。
佐賀県西部発達障害者支援センター蒼空より篠﨑さんに来ていただき、就学相談がどういうものなのか丁寧に説明をしていただきました。
説明会を通じて、保護者様も小学校にはどういった形式の学び方があるのか理解を深められていました。
質疑応答の時間もあった為、疑問に思った事なども質問ができたため、保護者様も見通しが持てたようでした。
3月22日、24日に年長児修了式を行いました。
修了式で元気に返事をする姿、晴ればれとした表情に成長を感じました。
4月からはピカピカの1年生。小学校へ進学されても笑顔で頑張ってください。
職員一同、応援しています!