児童発達支援センター
6月27日(木)に、武雄警察署・橘駐在所より講師をお招きし、親子交通安全教室を開催しました。
来年小学校へ入学する年長児のお子様が、安全に登校できるように毎年保護者参観に合わせて実施しています。
今年は残念ながら雨だったため、実際の道路に出て横断歩道を渡る体験などはできませんでしたが、遊戯室にて交通講和を聞かせていただきました。子どもたちも着席して話を聞くことが出来ました。交通ルールの大切さを親子で学べた一日となりました。
6月13日に児童発達支援事業の利用者様を対象に火災時の避難訓練を行いました。
ベルが鳴った時には、大きな音にびっくりされる方もいらっしゃいましたが、職員が寄り添うことで落ち着いて避難場所へ移動することが出来ました。
避難訓練の手順を確認しました。
今後も、万が一の際に迅速な対応ができるよう訓練をしっかり行い、安全に避難できるよう備えていきたいと思います。
6月4日(火)虫歯予防デーに、各クラスで虫歯予防の活動を行いました。
歯磨きをしないと虫歯になる事を子ども達にお伝えし、歯磨きの大切さを学んで頂きました。
黒く塗られた歯をブラッシングして白くすることで、虫歯予防を体験して頂いています♪
放デイの春の遠足を行いました。今年のゴールは、保養村のわんぱく広場でした。当日は、春の日差しが眩しいくらいでしたが、時折吹く風がひんやりしてとても心地の良い、絶好の遠足日和でした。
道中は、友達同士で会話を楽しみながら歩きました。目的地付近では、道端で蛇を発見するなど、春ならではのハプニングもありました。
お弁当の後は皆さんゆっくり過ごされるのかと思いきや、集まって鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして活発に過ごされました。
帰り道には疲れを感じる方もいましたが、いざ歩き始めると、行きと同じように会話を楽しみながら歩くことが出来ました。
5月8日から11日にかけて、各クラスが遠足に出かけました。
運動場や公園、武雄温泉の楼門、武雄温泉駅、そして嬉野温泉駅へと足を運び、春の暖かさを感じながら楽しい時間を過ごしました。
活動を通じての遠足は子どもたちもみんな大喜びで、たくさんの笑顔が見られました。外出の際のお約束確認しながら、楽しく遠足を行うことができました。
お弁当の時間には、クラスのみんなと一緒に食べ、楽しいひとときを過ごしました。 また、記念撮影を行い、楽しい思い出を残すことができました。