BLOG

児童発達支援センター

七夕飾り(児童発達支援センター・放デイ(センター・山内))

2021.07.07

児童発達支援センター

7月7日の七夕を前に、各クラスで短冊に願いごとを書いて七夕飾りを作りました。「プリキュアになりたい」「ゼリーをいっぱい食べたい」などかわいいお願いに思わずにっこり笑顔になりました。

あおクラス

あかクラス

きいろクラス

ひよこクラス

みどりクラス

放課後等デイサービス(センター)

お願いごとを短冊に書きました!短冊に何を書こうかなと考えながら、それぞれ自分の夢や希望、叶えたい夢を書きました!笹の葉にしっかりと結ぶことが出来ました♪お願い事が叶うといいな!

くろかみ学園児童デイサービス(山内)

くろかみ学園児童デイサービス事業所で、毎年恒例の七夕飾りをしました。将来の夢などを話しながら、楽しく飾りを製作し、短冊に願いを書きました。みんなの夢がかないますように!!

GWの様子(児童デイ(山内))

2021.05.10

GWの活動の様子をご紹介します。
今回は遠足には行きませんでしたが、広い部屋を借りて足型ジャンピングゲームをしたり、映画鑑賞、自分で衣装を作ってファッションショーなど、とても楽しく活動をすることが出来ました。
また、天気の良い日は外遊びや外出もでき、充実したGWとなりました。

春休み(児童デイ(山内))

2021.04.09

春休みでは桜を見に散歩をしたり、公園に行きました。とても活発に遊ぶことが出来ました。
制作活動ではタイルを使ってコースター作りや、片栗粉粘土をして感触遊びをしました。
皆さん季節感を味わいながらデイで過ごして頂き、楽しんで過ごされました。

節分(児発・放デイ(センター・山内))

2021.02.06

2月2日(火)に、児童発達支援センターにて節分の豆まきを行いました。
子どもたちは、突然の鬼の登場に初めは驚いていましたが、次第に笑顔になり「鬼は外、福は内」と楽しそうに豆をまいていました。
また、今年の節分は無病息災に加えて、一刻も早い新型コロナウイルス感染拡大の終息を強く願う節分となりました。

ひよこクラス

黄クラス

青クラス

赤クラス

緑クラス

放デイ(センター)

児童デイ(山内)

1月30日(土)に、児童デイサービスにて節分の豆まきを行いました。
利用者様に、風船で出来た鬼や豆入れの制作をしていただき、カラフルで色んな表情をした鬼やかわいい豆入れが出来上がりました。
制作の後は、皆さん鬼に向かって豆を投げて楽しく過ごされました。

冬休みの活動の様子(児童デイ(山内))

2021.01.14

児童デイ(山内)では、冬休み期間中に、正月の壁面作りや小麦粉粘土を使っての鏡餅作りをしました。
他にも、初詣やけん玉・こまを使って遊びました。中でも、こま回しでは、誰が一番長く回し続けられるか競争して、みんな大盛り上がり!
感染症拡大防止に十分気を付けながら、出来る範囲ではありますが、正月らしい遊びをみんなで楽しむことが出来ました。

ページTOP