7月2日(土)、先日芋苗を植えた畑に様子を見に行ってきました。
小さかった苗も立派に根を張り、「大きくなってる!」と子どもたちも成長の喜びを感じていました。その後、皆で近くに生えていた雑草の草むしりを行いました。今後も成長を見守っていきます。
また、午後には北方スポーツセンターで行われたパラスポーツ教室(バドミントン)に参加させていただきました。
初めてバドミントンというスポーツに触れるお子様も多い中、講師の先生や大学生の方々に優しく、分かりやすく指導していただきました。基礎から段階を追って練習することで「できた!」という経験を沢山させていただきました。
休憩の時間も、水分補給を終えるとすぐにコートに出ていく子どもたち。キラキラと笑顔が輝く素敵な教室となりました。
就学の為の療育活動に取り組んでいます。
リズム遊びや感触遊びなど、楽しみながら学べる活動をしています。
来年から小学生なので出来る事をたくさん増やしていきたいです♪
6月20日~24日の5日間、保護者参観を行いました。今年度は延べ73名の保護者様にお越しいただきました。
保護者様には子どもたちに気づかれないよう部屋の外からこっそりと参観していただくことで、子どもたちの頑張っている姿や成長した姿を見ていただけたと思います。
お忙しい中、多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
6月23日(木)に、武雄警察署・橘駐在所より講師をお招きし、親子交通安全教室を実施しました。
来年小学校へ入学する年長児のお子様が、安全に登校できるように毎年保護者参観に合わせて実施しています。急な雨に降られるハプニングもありましたが、実際の道路に出て横断歩道を渡ることで、信号の見方や手を挙げて渡ることの大切さを学んでくれたと思います。
最後にはパトカーと一緒に記念撮影を行いました。近くで見るパトカーに子ども達も嬉しそうでした♪
6月14日(火)児童発達支援センターでは消防避難訓練を行いました。
訓練に参加された利用児の皆さんは、事前の約束を守り、歩いて避難されていました。ハンカチや手で口を覆って避難される姿もみられました。
訓練後、消防士の方より、避難時のお約束「おかしも」について説明して頂きました。
訓練の反省点を活かし、万が一に備えていきたいです。