4月10日に年中児・年長児さんの保護者様向けに「就学に関するお話会」を開催いたしました。
講師に西部発達障害者支援センター蒼空様より篠﨑淳子様をお招きして、就学に向けての相談会の流れや、学校での多様な学び方などのお話をしていただきました。
多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。
放課後デイで3名の修了式を行いました。
証書を渡される時は恥ずかしそうな表情ではありましたが、上手に受け取られた後は、職員のみこし担ぎに大喜び!!
これからの新しい生活、職員一同応援しています!!
三月は別れの季節…。
仲の良かった職員と涙涙の別れを経験された利用者様…。
そんな寂しい三月でした…。
変わって春の心地よい風が吹いていたこの日は、再出発をした職員を応援しているかのようです。
そんなあたたかな気持ちの日に、ハーモニーはみんなで庭木ダムへ花見に行きました。
空は晴天、絶好の花見日和です。
桜もあと数日で満開になろうかとしていました。
利用者様、お気に入りの職員を呼んで「○○さん、一緒に写真撮ろう!」と桜をバックに撮らせてもらいました。
また、利用者様にハーモニー専用のスマートフォンをお渡しし、桜の写真を撮ってもらいました。
とっても上手に撮られていますよ。どれが利用者様が撮られた写真でしょう。
「あ!桜じゃなくて○○さん(職員)ば撮ってしもうた!ごめんごめん」には大爆笑しました。いつもどんな時も笑わせて下さる利用者様です。
3月31日付けで児童デイサービスから2名の方が卒業を迎えました。
児童デイで過ごしていただく中で、様々な事に挑戦され、楽しく過ごすことが出来ました。
4月からも笑顔を忘れず、新しい事業所でも頑張ってください。職員一同応援しています。
武雄市社会福祉協議会のイベント 共生型ふれあい事業「自然を楽しもう~ウォーキングアウトドア体験」に参加しました。
桜が満開の中、約2kmのウォーキングをしました。
BBQ台を使ってのバームクーヘン作り、悪戦苦闘しながら皆さん楽しまれて、焼き上げました。
昼食は地域のボランティアの方が手作りカレーを振るまってくださいました。
食後はチームに分かれて、クッブ(スウェーデン生まれのチーム対抗型のスポーツ)、モルック(フィンランドのスポーツ)を楽しみました。