11/4に大分県にあるアフリカンサファリに行ってきました。
様々な動物を間近で見る事ができ、その迫力にとても驚かれながらも興味深そうに眺められておられました。
動物と触れ合える場所もあり、カンガルーやウサギ等との触れ合いや餌やりも体験され、充実した楽しい一日を送る事が出来ました。
11/23に熊本県にあるグリーンランドへ外出しました。
ゴーカートやジェットコースターなどの様々なアトラクションを体験されました。初めてジェットコースタ―に乗られる利用者様もおられましたが、一度乗ってみるとその楽しさに夢中になり、色んな絶叫系に挑戦される姿も見られました。
皆さんどのアトラクションも楽しかったとの事で、楽しい思い出がまた一つ増えました。
調理実習でハンバーグを作りました。
今回は材料の買い出しから調理まで自分達で取り組まれ、職員からのアドバイスを受けながら完成まで頑張っておられました。
自分達で作ったハンバーグの味は格別で、皆さん「美味しい!」と大好評でした。「次は何を作ろうかな~?」と次回作にも意気込んでおられました。
12/4~8の日程で、恒例のもちつき体験会を開催しました。
もちに見立てた小麦粉粘土での餅つきでしたが、「つく、こねる、丸める」作業をそれぞれ体験していただきました。
みんな一緒に掛け声をかけながらつくことが出来ました。笑顔溢れる楽しいもちつき体験会となりました。
12月12日に職員向けの不審者対応訓練を行いました。
今回の訓練では、元警察官の職員に不審者と対峙した際の対応の仕方をレクチャーしてもらいました。
皆さん今までの訓練で学んだことを活かしながら、不審者の対応にあたることが出来ました。訓練の後は、改善点や良かった点などを話し合い、共有しました。今回の訓練でも感想として多く聞かれたのが、「訓練と分かっていても緊張した」でした。
今後も訓練を重ね、緊急時に迅速に対応できるように努力していきます。
グループホーム利用者様が、ケーブルワン・スポーツパーク(武雄市民体育館)で開催されたパラスポーツフェスタに参加されました。
参加された皆さんは、体験したことのあるスポーツや、初めて見るスポーツなど色んなものに挑戦し、楽しまれました。
12月2日に当センター放デイのもちつき体験会(小麦を練った物)を行いました。
今年度も準備から子ども達と一緒に取り組みました。準備の中で、上級生は率先して重たいものを持つ手伝いをされ、また下級生も出来ることを探して積極的に参加することが出来ました。
また、使用する疑似もちも子どもたちと一緒に仕込みを行いました。
本番では、杵を自ら持って体をいっぱいに使ってもちをつくことが出来ました。
後半は、ついたものを素手で触ったりこねたりして感触を楽しんで頂きました。