暑かった夏休みも終わりを迎えようとしています。
児童デイでは、今年もさまざまな活動に取り組みました。制作や実験、クッキング、絵付け体験、みんなで計画~準備と一緒に取り組んだ夏祭り。そして、川遊びや避暑地めぐり、工場見学、お買い物。
感染症対策にも気を付けながら自然に触れたり、地域の方々と交流したりすることで、社会経験の幅を広げ、子どもたちの笑顔と思い出がいっぱいの充実した夏休みを過ごすことができました。
また、最後の土曜日には祐徳稲荷神社に参拝に出かけました。「勉強をがんばる」「学校のお友だちに早く会いたい」「病気にならないように健康に過ごしたい」それぞれの願いがかなう楽しい二学期になりますように!
ドライブ外出で、伊万里市南波多町へひまわり畑を見に行きました。
たくさんのひまわりに囲まれて、はいポーズ!良い気分転換になられたようで、にっこり笑顔も満開でした。
8月の製作活動でうちわを作成をしました。
「どんな絵を描こうかな」と真剣に取り組んでおられました。
自分の顔を描いたり、お花を描いたり、思い思いの作品が出来上がりました。
夏休み中は、平日は宿題やお手伝いなどをたくさん頑張ってから、休日は遊びまくります!!
皆で仲良くゲームやカラオケなど思い思いに楽しんでいます!
8月18日(木)、児童デイ夏祭りを行いました。
定番の射的や金魚すくいの他、お菓子つかみや景品ガチャガチャといった屋台も並びました。
手作りの看板に射的ゲーム、設営もみんなで協力して作り上げた夏祭り。大人も子どもも楽しめる、笑顔いっぱいのイベントとなりました。
8月17日(水)に、障がい者スポーツ協会の方にお越しいただき、スポーツ教室を開催しました!
体幹や下半身に刺激を与えるラダーハードルトレーニング、ラケットにボールを乗せてバランスをとる運きや、目先の的を狙うボッチャボーリングなど、一人ひとりが楽しんで取り組める内容でした。
普段とは違うスポーツにみんな大盛り上がりでした♪
8月16日(火)、有田工業高等学校セラミック科の興梠先生にお越しいただき、湯呑の絵付け体験教室を行いました。
丁寧に下書きをする子、豪快に筆で色付けをする子、それぞれのスタイルで絵付けを楽しむことができました。
色付けした作品は、夏休み明け頃に焼き上がるそうです。早くも完成が楽しみです!
7月28日(木)と、8月8日(月)に北山少年自然の家の方にお越し頂き、木の実の工作活動を行いました。
たくさんの木の実の中から、ドングリやまつぼっくりをプレートに付けて工作を楽しみました。
普段できない活動をすることができ、皆さんとても楽しそうに参加することができました。