職員採用

先輩の声

天童会職員01

頼りになる先輩がいる

生活支援員(2019年入職)

 新卒で働き出して間もない頃は、利用者様とうまくコミュニケーションをとっていけるのか、支援出来るのかと不安に思っていました。
 先輩職員を真似することから始めた私ですが、「利用者様も一人ひとり違う。正解は一つではないからチャレンジすることも大切。私たちが全力でフォローするから大丈夫!」と先輩職員から声をかけてもらい、前向きな気持ちになることが出来ました。

おもしろい!を全力で

保育士(2015年入職)

 天童会に就職して良かったことは、休みが多く福利厚生が充実しているところです。
 僕は趣味が多いため、休みの日にはBMXやマウンテンバイク、スケートボードなどを楽しんでいます。
 自分がおもしろい!と思うものに全力で取り組むことは、仕事にも役立っています。センターに通ってくる子どもたちとも、一緒になって全力で楽しむことで、少しでも多くの楽しい発見や、成功体験に繋げてもらえたらなと思っています。

天童会職員03

風通しの良い職場

職業指導員(2018年入職)

 福祉の仕事に就いてある程度の時間が経ちましたが、支援について悩むことが未だにあります。そんな時、一人で考え込むのではなく、必ず周囲の職員に意見を求め、参考にしています。
 他の人のアイデアや考え方に触れることで、支援に対する視野が広がり、異なる視点から支援を見ることができます。その結果、一人で考えるよりも、より良い支援につながることが多いです。
 ここでは、職員の勤続年数に関わらず、気軽に話ができるため、風通しの良い職場だと感じています。

天童会職員04

しっかり休んで、モチベーションアップ!

保育士(2016年入職)

 就職を決めたきっかけは施設実習です。実習でお世話になった際に、職員同士仲が良く、職場の雰囲気も良かったことから就職することを決めました。
 実際に働いてみて良かったことは、休みが充実しているところです。
 旅行が趣味なので、リフレッシュのための休暇(5日間の連続休暇)を利用して、毎年4泊5日の旅行に出掛けています。
 しっかり休んでリフレッシュすることで、仕事のモチベーションアップにつながっています。

「働く」ことの喜びを、共に分かち合える仕事

就労定着支援員(2013年入職)

 私は、利用者様が一人ひとりの個性や希望を活かして、「働く」ことの楽しさ、やりがいを実感していただきたいという想いを持って、日々支援を行っています。
 就労の機会を提供するだけでなく、必要な知識や能力を習得できるよう、きめ細やかな支援を心掛けています。そして、退所後も就職定着支援を通じて、職場での不安や悩み等を解決できるように長い目でサポートしていきます。
利用者様が安心して職場定着ができ、自信をもって働いている姿を見ると嬉しく思い、私の仕事へのやりがいにも繋がります。
 今後も就労を通して自己実現できることの喜びを共に分かち合えるように支援できたらと思います。

農業を通して社会参画のお手伝い

職業指導員(2015年入職)

 就労継続支援B型の作業の一環として、施設外での作業に利用者様と一緒に取り組んでいます。最近注目されている、障害を持たれた方が農業分野での活躍を通じて自身や生きがいを持って社会参画を目指す農福連携にも取り組んでいます。
 農業者様との打ち合わせの中で、利用者様に出来る作業かどうか、安全面や体調面の相談などの課題を一つずつ解決する必要があります。
信頼関係作りも大切で、今では多くの農業者様から高い評価をいただいています。
 農業者様との調整をしながら作業にも取り組むことの大変さはありますが、作業を終えた時の利用者様の笑顔ややり遂げた達成感を一緒に感じることができており、とてもやりがいを感じています。

天童会職員07

充実した休暇と安心の福利厚生

児童指導員(2015年入職)

 天童会では、土日祝日日数分の年間公休に加え、リフレッシュの為の休暇(5日間の連続休暇)や子の看護休暇といった休暇を取得することが出来るため、家族や友人との時間をゆっくり取りたい方など、ワークライフバランスが保てる職場です。
 また、仕事以外でのプライベートなケガや、病気での入院にも対応できる保険に法人として加入しているので、その点でも安心して仕事ができます。
 「障害福祉」と聞くと大変そうと感じるかもしれませんが、人と関わる事が好きな方や、福祉に興味がある方は、働きやすいおすすめの職場だと思います。

天童会職員08

子育てママが働きやすい職場です!

相談支援員(2011年入職)

 入職してから結婚し、2人の子供を産み、現在子育て真っ最中です。
 その間に産休・育休を取得し、今は時短勤務をしています。この制度を利用しているおかげで、夕方から夜にかけてのバタバタやイライラが軽減し、子どもと向き合う時間がとれています。
 また、子供が病気になった時や予防接種などで、子の看護休暇を利用できるので大変助かっています。
 核家族で、なかなか両親や他人に頼りにくい環境でも、仕事と子育ての両立ができており、女性が働きやすい職場だと思います。

天童会職員09

つながる人、希望、やりがい

相談支援専門員(2009年入職)

 地域で暮らす障がい児者やそのご家族から、日常生活全般に関する相談を受ける仕事をしています。
 福祉サービスや医療、就労だけでなく、相談内容は年々多様化していますが、支援機関と連携し問題解決に取り組んでいます。多くの機関と関わる事もあり、相談できる仲間が増えていくことも、この業務の魅力だと思っています。
 様々な機関の仲間と一緒になって、相談者様の不安や負担の軽減、また、少しでも希望される生活が実現した時には、この仕事の喜びややりがいを感じます。

天童会職員10

自己研鑽、共にスキルアップを

サービス管理責任者(2010年入職)

 天童会に就職する前は、福祉とはつながりのない仕事をしていました。
 就職後に福祉についての知見をもっともっと広げたい、と考え資格取得を目指しました。
 天童会では就業時間内でスクーリングに行くことが出来るなど職場の協力も大きく、おかげで今では社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の資格を取得できました。
 現在はその資格を活かし、グループホームのサビ管としてさらなるスキルアップを目指しています。

チームで解決!アットホームな職場

在宅支援員(2017年入職)

 在宅支援員として、地域で暮らす障がい児者の方の身体介護、家事援助、通院等介助、福祉有償運送サービス、行動援護の支援を行っています。
 マンツーマンの支援がほとんどであるため、支援の悩みなどもありますが、アットホームな雰囲気なため、話を聞いてくれる上司、同僚と一緒に解決しながら、楽しく仕事が出来ています。
 また、日中の勤務がほとんどなので生活のリズムが整って働きやすいです。

ページTOP